‌ ‌ ‌ ‌

家族でONE TEAMになれる!楽しい大掃除

年の瀬をむかえ、何かと慌ただしくなってきました。
多忙な毎日に追われ、なかなかできないのが年末の大掃除。今年はラグビーワールドカップにあやかって、家族でONE TEAMになれるイベントとして、大掃除を楽しみましょう。
がんばり過ぎない大掃除の楽しみ方をご紹介します。

大掃除の由来

年末に行う大掃除は、一年の穢れ(けがれ)を清めるという「厄払い」の意味があり、平安時代の年中行事「すす払い」に由来します。
現在の大掃除は、江戸時代から続く「正月事始め」と呼ばれる行事に由来し、一年の汚れを落とし、歳神様(としがみさま)を迎えて縁起の良い一年を迎える準備として行われているものです。

大掃除の基本は「ほこり払い」

現代の大掃除の定番といえば、しつこいレンジフードの油よごれやエアコンなど、手強い所ばかりが思い浮かびますが、油汚れやエアコンの手入れは、年末の寒い時期わざわざ行う必要はありません。油が固まりにくい暖かい季節や、エアコンを使用しない時期に行えば大丈夫です。

大掃除の由来が「すす払い」であるように、じつは大掃除の中で一番大切にしたいのが「ほこり払い」。家中のほこりを除くだけでも、さっぱり気持ちよく新年を迎えることができます。

ほこり払いだけ、と言っても掃除する場所は膨大な量です。隅々までほこりを取り除くことで、家中がきりっと清浄な空気になります。

カーテン・ラグ

ほこり掃除を始める前に、カーテンやラグを取り外します。

天井・壁・空気口

普段、見落としがちなのが天井や壁、そして空気口です。よく見ると天井の四隅に蜘蛛の巣のようにほこりがたまっています。

照明器具・カーテンレール・エアコンの上・時計の上

目に入らない高い所は、ついついさぼりがち。ほこりは上から降ってくるので、高いところをキッチリ掃除しておけば、毎日の掃除が楽になります。

家具・電化製品・コンセント周り

コンセントやコードに溜まったほこりの掃除は、火災防止につながりますので、ぜひやっておきたい所。感電防止のために水拭きは避けて、コンセントを外して掃除機で吸い取りましょう。

床・サッシ

窓の周辺はモップや掃除機だけでなく、しっかり水分を拭き取って、カビを予防しましょう。

ほこり払いが終わってまだ余力があれば、窓ふきやキッチン、水回りなど、できる範囲で行います。目標は低く、達成感を大切にして気分良く掃除を行いましょう。

家族で「ONE TEAM」!楽しい大掃除イベントにしましょう

ただでさえ忙しい年末は、ついイライラしがち。仕事と思って行う掃除はなかなか辛いものです。今年の一大イベント ラグビーワールドカップにあやかって、家族が「ONE TEAM」になれるイベントとして、大掃除を楽しみましょう。

お父さんはお父さんの、子どもは子どもの得意分野があります。

毎日お掃除をしているお母さんは、お父さんの手際の悪さが目に入ったり、部屋の片づけが一向に進まない子どもにイライラしたり、結局ひとりで掃除をしていることはありませんか?

お父さんにはしっかり頼って

ホコリ掃除の基本は「上から下へ」。カーテンの取り外しや、背が高い所の掃除はお父さんにお願いしましょう。
その時、子どもは下で道具を手渡したり、台を支えたり、落ちてきたホコリを掃除して、お父さんのサポートをしましょう。

お母さんは、お父さんたちが掃除しやすいように荷物の移動や片付をしたり、カーテンやラグの洗濯や掃除をしたりします。

主役はお父さんと子どもに譲って裏方に徹しましょう。普段とは違うシチュエーションの中、親子のコミュニケーションを取りながらみんなで行うことで、飽きずに楽しく掃除がはかどります。

子どもの集中力と競争心を煽って

「今から15分で誰が一番窓を綺麗に拭けるか競争」はいかがでしょう?

家族で割り当てを決めて、よーいドン!でお掃除を開始。
おやつタイムのお菓子を順位別にランク分けしたり、音楽をかけたり、ちょっとした仕掛けで気分を盛り上げましょう。

窓磨きや鏡拭き、サッシの掃除、リモコンの掃除など、狭い範囲を徹底的に綺麗にする作業が子どもは案外好きです。

気分さえ乗れば、飽きずにピカピカに仕上げてくれる頼もしい戦力です。

扱いやすい掃除道具で簡単きれいに

子どもが使う洗剤や道具は扱いやすく、安全なものを選びましょう。
水だけで綺麗になるメラニンスポンジや、100%水からできているアルカリ電解水、使い捨てのハンディモップ、キッチンペーパーなど、用途に合わせて使用しましょう。

マスクや三角巾は意外と大事

ホコリ掃除には、マスクや三角巾が必須です。あれば花粉用のゴーグルも目の保護に役立ちます。
また、アルカリ電解水は強いアルカリ性の洗剤なので、手が荒れないようにゴム手袋を使用しましょう。

完全装備も非日常のイベント気分を出すポイントです。お父さんの三角巾エプロン姿だけでも笑いを誘うこと間違いなしです。

大イベントの前にゴミ出しの最終日を要チェック

せっかく大掃除をしても、年内のゴミ回収日が終了していると、大量のゴミと年越しをすることに。

スケジュールを確認して家族で計画を立てましょう。

家族で達成感を

最後に全員で玄関のお掃除。たたきや扉も水拭きをします。

すべてが終了したら、お正月飾りを供えましょう。
注連縄(しめなわ)は、家を清めたことを神様にお知らせするもの。

お正月飾りを供えることで、大掃除イベントの終了を家族で実感できます。

大掃除が終わったら、外食や、近くの日帰り温泉に行くのはいかがでしょう?

せっかく綺麗にしたばかりの水回りをすぐ汚すのはもったいない気分になりますし、ご褒美タイムがほしいところです。

「今日はみんながんばったね」と労いながら、家族で達成感を味わいましょう。

大掃除では、皆が新しい年に向けて清々しい気持ちが整うことが何より大切です。細かいことにとらわれず、笑顔で新年をお迎えください。

売りたい人も買いたい人も
▼遠鉄の不動産へお問合せください▼